サリュ、どうも。
大人も子供も大好きな「チーズインハンバーグ」を作りました。
忍ばせるチーズは何でも良いのですが、2種類使うことで単調な味わいから脱却。
挽肉は、粗挽き肉を分けて混ぜることで肉感を最大限に楽しみます。
玉ねぎも肉感を楽しむために、今回タネには入れず、ソースに。
簡単な玉ねぎソースですが、かなり旨いです。
【チーズINハンバーグ】チーズを挽肉で包むと幸せなことだらけ|格上げソースのコツ|フライパンひとつ
材料(約4人前)
- 挽肉 500g (合挽き250g・粗挽きの合挽き250g)
 - 卵 1個
 - パン粉 40g
 - 牛乳 大さじ2
 - 塩・黒胡椒・ナツメグ 適量
 - チーズ(ゴーダ・チェダーなど2種類) 80g
 - ☆牛乳 大さじ4
 - ☆小麦粉 小さじ2
 - 玉ねぎ(みじん切り) 1個
 - バター 20g
 - ケチャップ 大さじ1
 - ウスターソース 大さじ1/2
 - マデイラ(など) 200cc
 - 小麦粉(ソース用) 大さじ1/2
 - 醤油 小さじ1/2
 - 調整水 適量
 
作り方
- 粗挽きではない挽肉をボールに入れ、塩・胡椒・ナツメグを振ってしっかりとこねる。
卵・パン粉・牛乳も合わせて粘りが出るまでしっかり練る。


 - 粗挽きの肉も加えてさっくりと混ぜる。
混ぜたら冷蔵庫に入れておく。

 - チーズを適当な大きさにカットし、☆を加えてレンジで温める。
チーズが溶けたら混ぜて滑らかにし、ラップを敷いたバットに移して冷蔵庫で冷やし固める。


 - ハンバーグを成形する。チーズがはみ出さないように、タネで包む。
ラップのまま冷蔵庫10分程入れて形を落ち着かせる。


 - 中火で7〜8分ほど、中までじっくりと火を入れる。
中まで温かくなったら、引き上げてアルミホイルをかけて保温しておく。

 - フライパンを拭って、バターと玉ねぎを入れて、飴色になるまで炒める。

 - 飴色になったら小麦粉を加えて練り混ぜる。

 - フライパンの端にケチャップとウスターソースを加えて、ある程度酸味を飛ばしたら全体を混ぜる。
マデイラを加えて水分がなくなるまで煮詰めたら、醤油・調整水を加えて、バターを入れてモンテ(乳化)する。
仕上げに黒胡椒を振る。

 - ハンバーグをフライパンに戻し、蓋をしてごく弱火で1〜2分。
中のチーズが熱くなるように、ソースをまわしかけながらしっかりと温める。

 
ボナペティ♪

この溶け出すチーズ・・・たまりません。
そしてチーズに引けを取らない粗挽きの存在感。
ソースも抜群で、中毒性がございます。
是非作ってみて下さい!
それじゃ、アビアントー!
      
  
  
  
  

コメント